みなさんこんにちは。
みなさんは1日のスケジュールが決まっていますか⁉️
朝何時に起きて・・・身支度して・・・学校や仕事に行く人、
家で家事をこなす人、趣味に時間を割く人・・・
1日のスケジュールって大事だなぁ〜って思って。
平日と休日と全く違うのは学生さんやお仕事に行く人に多いかな?
家で家事をこなす人主婦(主夫)の人は同じような・・・
休日の方が家族がいてかえって忙しいか?
1日のスケジュールが決まっているのに、家族がいると煩わしさが増す。
昼ごはんの用意がね、面倒くさい。
1人なら何でもいいのに、「昼何にする?」って聞かないとだもんね。
おまけに答えが「何でもいい」だったら本当に面倒くさい。
初めから献立が決まっていると楽ですね。
さて家事から話を変えて
一日中予定がない日ってありますか?
大抵は何かしらの予定があるものですが、
何もない時、
そうグータラしちゃう時、
趣味にでも没頭しちゃえばいいんだけど、ついつい見たくもないワイドショー見て、
再放送のドラマ見てしまったら私の場合ダメなんです。
だから、必ず前の晩に明日の予定を考えてから眠るようにしています。
時々予定をコロッと忘れていることもあるし、いい事思いつく事もある。
ぼーっとするのも大事だけど、
生き生きと生活したい自分は、今日も予定を考える。
考えるようになったら、3秒で眠りにつくと自負する自分の眠りが、
多分3分はかかるようになった気がする。
毎日毎日同じような繰り返しだけど、思うように運ばないと
イライラしちゃうんだよね。
余裕ある生活のために、予定を考えてるんだけど
詰め込み過ぎかな?
何でもない事が、歳と共に出来なくてなる事を年輩者から聞いて
焦る。垣間見てまた焦る。
そうなんです。
思い通りいかなくて、イライラの原因は、
きっと老化じゃ〜と気付く
やっぱり体が資本だとまた気付く
何でもない事にてんやわんやするのは、老化の始まりととらえて、
シェイプアップに励むぞ⤴️
と思った瞬間でした。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
次の記事で会いましょう。